よっぴーのお得でヲタクな情報.jp

知ってて得する情報とヲタクな情報を中心に発信していくフリーターブログです。

【睡眠】要注意!!「寝酒をすると熟睡できる」は勘違い!?

気持ちよく眠れるように感じる寝酒

f:id:yoppy-ichinichi:20190823090954j:plain


 

みなさん、暑さや毎日の度重なるストレスなど、様々な要因でなかなか寝付けないという日もありますよね。

 

そんな時、入眠しやすいようにお酒を飲むということもありませんか?

 

私自身、この「寝酒」をすることが今まで多かったんです。

 

お酒を飲んでから寝ると自然と眠気が出てきて、気がついたら眠っていたということが多いように、簡単に眠りにつくことができます。

 

「なかなか眠りにつくことができない」という方には切り札的な存在ではないでしょうか。

 

しかも、寝酒をするとなんだかぐっすり眠れたような感覚になります。

 

しかし、それは勘違いなんです。

寝酒は睡眠の質を下げる!?

 

f:id:yoppy-ichinichi:20190823091017j:plain

確かに寝酒は入眠には効果を示します。

 

それは寝酒をしたことがある人なら実感があるのではないでしょうか。

 

寝酒をした睡眠の場合は、寝入りばなの睡眠を深くすることが研究で分かっています。

 

睡眠は浅い睡眠のレム睡眠、深い眠りのノンレム睡眠の2つを繰り返します。

 

寝酒をすると、睡眠までの時間を短縮し、ノンレム睡眠のレベル3、レベル4といった、ノンレム睡眠の中でも非常に深い「徐波睡眠」のレベルまで深い眠りにつくことが分かっています。

 

寝酒をすると深く眠れたように感じることがあると思いますが、それはアルコールを飲んで睡眠すると、一時的に深い眠りをすることができるからです。

 

しかし、この入眠からの深い眠りの効果があるのは一時的です。

 

この深い眠りから、浅い眠りに切り替わると、この浅い眠りが長く続いてしまいます。

 

この結果、中途覚醒を招きやすくなります。

 

寝酒をした時、睡眠の途中で目が覚めてしまったという経験をしたことがある方は多いと思います。

 

深く眠れたように感じていたかもしれませんが、それは少し勘違いをしているんです。

 

つまり、寝酒をすると、睡眠全体の質を下げてしまうんです。

アルコールの持つ反跳性作用

f:id:yoppy-ichinichi:20190823091233j:plain


 

寝酒をすると深い睡眠から切り替わった時の浅い眠りが長く続くのは、アルコールの持つ「反跳性作用」に起因しています。

 

アルコールを肝臓で分解する際に生じるアセトアルデヒドが血液を通じて脳内に増えることによって、交感神経が優位に働きます。

 

交感神経が優位に働くことによって、睡眠時の脳の正常な休息を阻害してしまうんです。

 

これによって中途覚醒が引き起こされてしまうんです。

 

寝酒をするとアルコール依存症になる危険が増加する!?

f:id:yoppy-ichinichi:20190823091058j:plain

 寝酒を習慣にしていると、アルコール依存症になる危険も高まります。

 

アルコールに依存した入眠効果は一週間程度で効果が薄くなっていってしまうため、ついつい、お酒を飲む量を増やしてしまいがちになります。

 

最初は寝る前に缶チューハイ1本だったのがロング缶になったり、アルコールの強いお酒を飲むようになったりと、無意識にお酒の習慣が変わってしまうなんてこともあります。

 

寝酒は睡眠の質を下げる上に、アルコール依存症になる危険性も高めてしまう可能性が指摘されています。

 

精神面も不安定に!?

f:id:yoppy-ichinichi:20190823091148j:plain

アルコールに頼った質の低い睡眠を続けていると、 「過覚醒」と呼ばれる、心身が一定の緊張状態を続ける生体防御反応が起こります。

 

これは「心身ともに疲れているのに、ベットに入っても頭が冴えて眠れない」などといった症状が当てはまります。

 

交感神経が活発に働く状態が続くことでわずかなことでイライラしたり、キレたりします。

 

ひどい状態になれば、うつ病になる危険性があることが指摘されています。

 

なんだか心当たりがあるという方も多いと思います。

 

睡眠は生活リズムをしっかり決めたり、リラックスできる寝具を使用したりすることでも改善できます。

 

最近はアロマなどでリラックスするという方法も流行っていますよね。

 

なるべくお酒に頼らず質の高い睡眠を取ることが大切ですね。